top of page

▪クールジャパン戦略

執筆者の写真: 村野 栄一村野 栄一

世界から「クール(かっこいい)」と捉えられる(その可能性のあるものを含む)日本の「魅力」をクールジャパンという。

例えば、「食」・「アニメ」・「ポップカルチャー」など、海外で関心がある、様々な分野である。これらを世界からの「共感」を得て、日本のブランド力を高めるとともに、日本ファンを増やすことで、ソフトパワーを強化する狙いの戦略である。

日本では各国の目線が強く意識されておらず、世界の人々の感覚や質の変化などについて認識されていない。日本人が日本人の目線でいいと思うものを世界に売り込むのではなく、世界の人々の目線を起点としたマーケットインの活動に転換する必要がある。

そのために魅力の深掘り、関係者の連携、発信など様々な場面における問題がある。

今こそ「クールあきる野」「クール西多摩」「クール23区外」も考えてみたい。ご存知であると思うが、 内閣府特命担当大臣の任命を井上代議士が受けている。この機会は我々の提案を直接的にうけ止めて頂けるチャンスである。

 
 
 

最新記事

すべて表示

■子どもの自殺について

今回は子どもの自殺との関係についてです。 私は実際の数字を知るまでは、報道などの影響を多く受けて、子どもの自殺の多くは虐めが原因であると感じていました。 2022年の子どもの自殺者は514人です。全体の自殺者では2003年が3万4千人で過去最悪でした。しかし、その時の子ども...

■阿岐留医療センター 経営強化計画の策定の予算大綱

具体的な予算の関係や今までも書いてきましたが課題をまとめてみました。 阿伎留病院企業団は、令和7年度の病院事業会計予算を策定し、経営基盤の強化と医療DXの推進を重点施策としました。 地域の中核病院として、二次救急医療や高度医療を支える体制を維持しながら、医師や看護師の確保、...

Comments


bottom of page