top of page
執筆者の写真村野 栄一

■ ライフラインの維持

今回は水について考えていきます。日本では上水道が整備された時期は1960年から80年に整備が進みました。

水は電気などと違い、使う・流す、の提供を自治体が行っております。この維持には今後結構なお金がかかってきます。また更新時期も上水道は40年から60年、下水道は50年から60年であります。


現在は都会では下水管の径を大きくして大雨に耐えられる工事が始まっています。

あきる野市は改善工事ではないですが、下水道の設置にむけ、概ね計画通りに普及は進んでおります。しかし、今までもあきる野市の借金が多い理由の原因の大きいところで、この整備費用があります。市域の面積は大きいし、起伏の大きいところは自然流下なので、工事費も余計にかかります。しかし市民は同じ環境にする責任が行政にはあります。

しかし、一部地域では無理に下水道につながなくとも、浄化槽で処理する方法の改善継続で良いのではないかという話し合いも持たれています。


 余談ですが、この整備費用の返済が、現在はピークを越えてきたので、財政が少し楽に回せるようになったのです。


さて、今後は改修計画が始まればまた市域が広いので費用もかかるジレンマに陥りますので、そこを解決していく手立てを考えていく必要があり、都民として都へ厚い補助も検討してもらえるように働きかけていく必要もあります。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■名前の呼び方が難しい

年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

Comments


bottom of page