top of page

▪令和元年度の決算 プレミアム商品券

執筆者の写真: 村野 栄一村野 栄一

プレミアム商品券では、市内で3億のお金が動くとされている。前回の商品券にはA券B券・C券があった。このC券はあきる野市が独自考案したものではないが、子育て世代と、低所得者のみが購入できるとされていた券であり、その括りを表現するのに大変苦慮していたようである。しかし結局3割程度しか販売できておらず、今後国の施策として方向転換は図られるのであろう。

また、このプレミアム商品券は印刷費もばかにならない特殊印刷であり、大手が独占し地域の印刷屋さんの規模では手を出せる代物ではない。

いずれにしても、今後はマイナンバーが普及してくれば、その辺りの案内や補助の方法も的確に実施出来るのではないかとも考える。

 
 
 

最新記事

すべて表示

■子どもの自殺について

今回は子どもの自殺との関係についてです。 私は実際の数字を知るまでは、報道などの影響を多く受けて、子どもの自殺の多くは虐めが原因であると感じていました。 2022年の子どもの自殺者は514人です。全体の自殺者では2003年が3万4千人で過去最悪でした。しかし、その時の子ども...

■阿岐留医療センター 経営強化計画の策定の予算大綱

具体的な予算の関係や今までも書いてきましたが課題をまとめてみました。 阿伎留病院企業団は、令和7年度の病院事業会計予算を策定し、経営基盤の強化と医療DXの推進を重点施策としました。 地域の中核病院として、二次救急医療や高度医療を支える体制を維持しながら、医師や看護師の確保、...

Comentarios


bottom of page