職員の超過勤務手当が、前年度より2800万円増えた。これは、市長選挙や、参議院議員選挙が実施されたことに加え、台風19号の影響が大きい。この災害対応で発生した費用は1300万である。これは、避難所開設にあたり職員が対応して発生した費用である。この中で部課長級は一般職員ではないので、管理職手当が充当されて、実際にはサービス的な奉仕の要素も多いと聞く。避難所のあるべき形は、今後検討が必要であろう。この際避難された人数にもよるが、災害発生後すこし安定した場合に、早急にホテルを確保して、そちらに移動して頂き公は物理的な復興に最善を尽くすほうが、お互いに生きた税金がつかわれる気もする。丁寧によりそうことで、職員の疲労も続く。何れにせよ、平時にそのような行動指針を検討していく必要がある。
top of page
あきる野
市議会議員村 野 栄 一
検索
最新記事
すべて表示年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...
200
今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...
110
今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...
150
bottom of page
Comments