top of page
執筆者の写真村野 栄一

▪公共施設等総合管理計画 その2

公共施設はとかく、総論賛成各論反対という構図になりやすい。やはり身近なものがなくなることや、自分にとって利害があることが変化することは大概の場合で拡大、縮小を問わず敬遠するからだと思う。

市は令和2年度中に、「施設の今後の方向性の選択肢を示す」予定である。まどろっこしい言い回しと感じてしまうが、まさに方向を示すのではなく、方向性の選択肢を示すなど、総論と各論間の手順を表す形でとなるであろう。


では手順とは、分けて検討すると、その1は現状の把握である。建物の耐用年数を施設ごとに調査するものである。法律では軽微と堅固な建物で分類して、コンクリート造など堅固な建物は60年が耐用年数とされている。しかし建物によっては、改修しながら長寿命化へ移行している例も多い。その2は現状の施設を維持管理するシステムの構築である。その3は今後を見据えて、集約化、複合化、廃止、維持、用途の変換、民間への譲渡など選択肢の検討である。そのあたりを捉えて今年度末に公表されるであろう。しかし現市長のもと、示されたとたんに、自我の判断で拙速に物事が歪曲されないように注視して方向性が見誤ることが無いように行動していく必要がある。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■名前の呼び方が難しい

年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

Comments


bottom of page