top of page
執筆者の写真村野 栄一

■原子力政策について

国は電力危機の問題として、脱ロシア燃料の依存や、地球温暖化の観点から、火力発電所の閉鎖に伴う、電力不足からの停電リスクなどを背景に原子力政策へ大きく舵を切りました。

それは、今後予想される地震に対しても、メルトダウン対策として、原子炉の下に核燃料の受け皿のプールを建設したり、放射性物質を吸着する装置を設置するなどの環境影響抑制対策をした、次世代革新炉開発をするものです。


既存の原子炉は36基ありますが、新たにも設けた基準では40年で使用不可とするものでありますが、対策を施した場合の炉は、60年まで使用可能とする規定はあります。しかし、60年と考えても、2060年で8基しか残りません。

また、新たに新設する原発は一基あたり、1兆は超えると想定されています。


次世代革新炉が設置できたとして、安全面では強化されると思いますが、現在も解決できていない、再処理の問題は課題です。

全国で1万9千tの使用済み核燃料の行き場所が決まっておらず、各原発プールの80%を占めている状態です。


日本は現在の原発の基数だけ、新設したとすると、36兆円を原発につぎ込みます。それと、同じだけの費用を自然エネルギーに費やせば、どこまでエネルギーが確保されるのでしょうか。

直ぐには自然エネルギーで多くの電力を賄うことは出来なくとも、その路線は無くさないで欲しいと願う所です。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■名前の呼び方が難しい

年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

Comments


bottom of page