top of page

▪市の統計30年度から

執筆者の写真: 村野 栄一村野 栄一

更新日:2020年11月22日

令和1年11月23日

30年度及びデータによっては29年度の1日あたりを単位として、出生は1.4人、死亡は2.7人、婚姻は0.7人、離婚は0.4人、転入は7.8人で、転出は7.0人であった。単純に生まれてくる子どもより、なくなる方が多いので一日あたり1.3人が減少している。転入者と転出者では0.8人転入者が多いのでトータルで1日あたり、0.5人市民は減っているということになる。

また事故や犯罪など危険が発生している件数では、交通事故は3.2件/日で発生し、犯罪は5.1件/日であった。毎日どこかで犯罪や事故が複数件発生しているということである。

そして本市も1世帯あたりの人数は少なく2.3人であった。

町丁別人口では、草花は11,000程で断トツ、その半分強の6,500で野辺、少し落ちて5,400の雨間と続く。

生活保護は29年度1,543,186の総数で28年度より増えており、扶助の種別は介護・医療や保護施設などが顕著であった。これからは高齢者の利用が多いことが伺える。

保育園の状況は29年度定員1,772人のところ1,718で足りているが、園によっては定員をオーバーしているところも見受けられる。

私立幼稚園は30年度学級数も減り、園児数で35人減であった。

小学校において学級数は変わらないが、児童数が38人減っている。中学校は学級数も減り、生徒数は58人減っている

このようなデータからも今後人口は減っていく社会を考えていく必要がある。

今後まちひとしごとの戦略も注目していきたいところではあるが、目標項目を再考しないと、達成しても目的とする形にはならない気もする。

 
 
 

最新記事

すべて表示

■子どもの自殺について

今回は子どもの自殺との関係についてです。 私は実際の数字を知るまでは、報道などの影響を多く受けて、子どもの自殺の多くは虐めが原因であると感じていました。 2022年の子どもの自殺者は514人です。全体の自殺者では2003年が3万4千人で過去最悪でした。しかし、その時の子ども...

■阿岐留医療センター 経営強化計画の策定の予算大綱

具体的な予算の関係や今までも書いてきましたが課題をまとめてみました。 阿伎留病院企業団は、令和7年度の病院事業会計予算を策定し、経営基盤の強化と医療DXの推進を重点施策としました。 地域の中核病院として、二次救急医療や高度医療を支える体制を維持しながら、医師や看護師の確保、...

コメント


bottom of page