top of page

■ 愛媛県大洲市の視察報告

執筆者の写真: 村野 栄一村野 栄一

先日愛媛県大洲市と西予市に視察に行ってまいりました。

大洲市は、天守閣の再建から、古い町屋を再建して宿泊させる事業を100%出資した、地域DMO(観光物件、自然、食、芸術・芸能、風習、風俗など当該地域にある観光資源に精通し、地域と協同して観光地域作りを行う法人)として行っております。


人口減少は例にもれず、発生している現状ですが、若者を減らさない、健康老人を増やすなどの施策を同時おこなっております。観光に戻りますが、2000年頃から相続が増え、持ち主が景観条例などの網があり、手放す子孫もあり、採算ベースに乗せるためにある程度の部屋数は必要で、5期の計画で30室を目標に、古い家のリノベーション工事をしている状況です。


コロナ禍でもどうにか、やりくりで、赤字を免れている状況です。この厳しい時を、しのいだので、コロナ前のように、今後は観光などで外国人などが、訪れることが予想されます。

大変感じのよい宿場でした。ここでは、リノベーションのセンスが大切で、ここは国の専門家の知恵が生かされています。そして観光客の声を聞き逃さず、新たな視点で開発が進んでいます。

観光協会はイベント重視なので、DMOとの差別化はできており、三セクではありますが、垂れ流しのイメージはありません。次回は西予市についてレポートします。

 
 
 

最新記事

すべて表示

■子どもの自殺について

今回は子どもの自殺との関係についてです。 私は実際の数字を知るまでは、報道などの影響を多く受けて、子どもの自殺の多くは虐めが原因であると感じていました。 2022年の子どもの自殺者は514人です。全体の自殺者では2003年が3万4千人で過去最悪でした。しかし、その時の子ども...

■阿岐留医療センター 経営強化計画の策定の予算大綱

具体的な予算の関係や今までも書いてきましたが課題をまとめてみました。 阿伎留病院企業団は、令和7年度の病院事業会計予算を策定し、経営基盤の強化と医療DXの推進を重点施策としました。 地域の中核病院として、二次救急医療や高度医療を支える体制を維持しながら、医師や看護師の確保、...

Comments


bottom of page