top of page
執筆者の写真村野 栄一

▪法人数と税金

平成30年9月22日

専門家が多い中、税金の話は、出来れば控えたいのですが、地域経済の観点で、法人数が増えると、地域の経済は改善するのか、という点を考えてみたいと思います。

①「法人税」→ 国税

②「法人住民税」→ 地方税

③「法人事業税」→ 地方税

以上の3種類から構成されています。

①の法人税は、法人(会社)の「所得」に課税される税金で、「所得」が黒字でない場合は、法人税額はゼロとなります。

②の法人住民税は、自治体の公的サービスを受けているので、事業所がある地方自治体に課税され納付の義務を負います。「法人税割」と、法人の資本金別等で定額な「均等割」から構成されています。

③の法人事業税は、地方自治体から法人が事業を営んでいることで、応分の負担を課すための税金です。この法人事業税を課税している地方自治体は、都道府県です。「所得」が黒字でなければゼロです。

という税制のもと、②の法人住民税について、あきる野市を調査してみました。

直近の平成29年度は全体の法人数が1,862社で、均等割と、法人税割の両方を収めている法人は592社で全体の31.8%になる。

平成28年度は全体法人数1,814社で、均等割と、法人税割の両方を収めている法人547社で30.1%。

平成27年度は全体法人数1,794社で、均等割と、法人税割の両方を収めている法人544社で30.3%。

平成26年度は全体法人数1,784社で、均等割と、法人税割の両方を収めている法人519社で29.1%。

平成25年度は全体法人数1,758社で、均等割と、法人税割の両方を収めている法人498社で28.3%であった。

平成25年と29年を比較すると、法人数は104社増え、均等割と、法人税割の両方を収めている法人も94社増えている。

このことから、全体を通しても30%程度は、均等割と、法人税割の両方を収めている法人が存在し、均等割のみの会社も納税していることを考えると、増税になることが理解できます。

この結果からは、法人が増えると地域経済は改善するメリットは伺える。今後は均等割と、法人税割の両方を収めている法人の率を上げることに注視が必要。

企業努力以外に、行政はf-Bizや、Oka-Bizのような取組が、大切になってくるのだろうと感じました。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■名前の呼び方が難しい

年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

Comentarios


bottom of page