top of page
執筆者の写真村野 栄一

■温泉が枯渇してくる


温泉は日本人にとって大切な癒しの場です。あきる野市でも「瀬音の湯」があり、お湯は「のめっこい」ツルツルスベスベの肌感覚で、人気もあります。


温泉には、大深度掘削泉と、自噴泉があります。

字のごとく、自噴泉は湧き出てくる温泉です。

大深度掘削泉は地下1000M程度掘り、そこから、温泉を汲み上げる方法です。


ちなみに土地の温度は、地上から20M位までは気温に左右されますが、その下は100M毎に2、3度上昇するようです。 例えば東京では、平均気温15度とすると、1000M地点では40度程度にまで地下水があれば水温が確保されます。

温泉は25度が基準ですが、現在では問題はありませんが、別府温泉でも、100年後には深度掘削泉は、20度から40度程度に温泉の温度が下がる可能性も出ているようです。


問題はそれだけではなく、現在は自噴泉は最盛期の30%程度になっているようで、実際16年前に100度以上の自噴泉が、出なくなった場所もあります。周囲で汲み上げすぎると、地下水の道の変化が生じて、自噴泉は枯れる可能性があり、その現れかも知れません。


あきる野市の瀬音の湯は深度掘削温泉ですが、汲み上げすぎると、温泉が枯れてしまいます。


瀬音の湯に限ったことではありませんが、様々な理由で地下水が潤沢ではなく、現在その兆候は各所で出ており、大切に使っていかないと、長く自然の恩恵を受けることは出来ません。今後も限られた資源ですので、大切に利用していきましょう。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■名前の呼び方が難しい

年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

Comments


bottom of page