top of page

第2次あきる野市総合計画素案

  • 執筆者の写真: 村野 栄一
    村野 栄一
  • 2020年11月22日
  • 読了時間: 1分

総合計画の素案が少し前の3月末に発表になりました。根本となる計画は今年度で終了になりますので、改正時期が目前です。

あきる野市には、総合戦略という計画と総合計画が2つあります。市では総合計画は元々ありましたが、そこへ国が長期ビジョン・総合戦略を作成して、東京都が続き、市が続いた形になっており、内容は重複していることも多くあります。

基本的には理念的な内容が多くあり、項目訳されている中には、現在やっている事業を抽象化していると考えられるようなこともあります。

この計画は市の方向性を示す指針になりますので、力をいれて計画していくことになります。しかし似たようなものをそれぞれに費用をかけて作成する理由もありません。今回は数回にわたり計画について考えていきたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
■まちづくりと公共交通:これからの地域のかたち

3/28に議員研修会で、公共交通を考えるということで、名古屋大学の安藤章先生を及びして、研修会を行いました。その内容を少しまとめます。 まちづくりを考えるうえで、公共交通は不可欠な要素です。とりわけ高齢化が進む地域社会では、「移動の自由」が住民の生活の質や健康、そして地域経...

 
 
 
【市政報告】:「第3期あきる野市子ども・子育て支援総合計画」策定の内容

子ども・子育て支援の新たな5年間の取り組み。 少子高齢化や核家族化、共働き世帯の増加など、子どもと子育て家庭を取り巻く環境は年々変化し、課題も複雑化しています。こうした背景を受け、あきる野市では令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とする「第3期あきる野市子ども・...

 
 
 
■市政報告「あきる野市 地域保健福祉計画(令和7〜11年度)」について

あきる野市では、すべての市民が安心して暮らせる地域社会を目指し、「地域保健福祉計画(令和7年度〜11年度)」を新しくつくりました。この計画は、赤ちゃんから高齢者まで、障がいのある人や生活に困っている人など、誰もが暮らしやすいまちにするための5年間の行動プランです。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page