top of page
執筆者の写真村野 栄一

◼ 義務教育の充実を考える

You Tubeで義務教育を考える極端なアニメがありました。

お話は、日本では、義務教育が破綻して、もう学校はありません。自由に子どもたちに暮らして下さいというお触れが文科省から出たという設定ではじまり、2人の同級生が出てきます。ひとりは、毎日楽しくゲームをして遊びます。もうひとりは、塾に通います。


やがて大人になり、ゲームに明け暮れていた子は、読み書き計算が出来ないので、就職が出来ません。しかし友達の親がコンビニをやっていて、そこでバイトで雇ってもらいますが、レジが壊れてしまい、計算をしなければならず、簡単な計算でも出来ません。領収書を書いてと頼まれても、字が書けません。そして、その子は首になりました。塾通いしていた子どもは、研究者で楽しく仕事をしていました。

とまあこんな筋書きでした。


極端な例ですが、ヒヤッとする内容でした。

学習だけが全てではないですが、基礎学力は大切です。


2008年3月、文部科学省は小・中学校の学習指導要領を改訂し、新しい学習指導要領は、子どもたちの現状をふまえ、「生きる力」をはぐくむという理念のもと、知識や技能の習得とともに思考力・判断力・表現力などの育成に取り組んでいます。

そして、学校だけではなく、家庭や地域など社会全体で子どもたちの教育に取り組むことを求めているようですが、保護者や地域の協力を必要だと考えているようですが、なにか変わったのでしょうか。地域とどうつながろうとしているのでしょうか。まだ道半ばです。

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■名前の呼び方が難しい

年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

Comments


bottom of page