top of page
執筆者の写真村野 栄一

■ 脱炭素社会へ進むには2

あきる野市は今月ゼロカーボンシティの申請をして国から認定を受け、削減目標は48.6%としております。これは、行政だけで解決できる問題ではありません。市民も一丸となり取り組む必要があります。


では日本人一人当たりどの位のCO2を排出しているのでしょうか?

年間にすると、7650キロの7.6tです。

それを2030年に、1.5度の目標に抑えるには2500キロの2.5tに抑えなければなりません。通常に暮らしていた今までの30%くらいの排出量です。


その前提に立って、国は北海道の苫小牧市にCO2に圧力をかけ液状にして地中深くに3年かけて30万トンのCO2を送る実験を成功させました。1000mより下の地層と、2400mより下の地層の2つのそれぞれ埋めた形です。すごい技術です。


但し日本の温室効果ガスの排出量は2020年で11億4900万tであり、地層にいくら埋めても、追いつかない勢いです。また大気からCO2を取り出し、エタノールやメタンに変換させてエネルギーにする研究も行っておりますが、道は遠いようです。

今後実用化が進み、30~45GWは洋上風力発電で賄うようですが、数値をみても実感がわきませんね。


ちなみにカーボンフットプリント(生産から廃棄までにかかるCO2)を計算すると、年間肉類の消費で330Kg、電気1300Kg、自動車1250Kg、電車80Kg、ガス灯油530Kgと色々を計算すると初めに記した日本人の年間排出量の7.6tになります。今後今までの消費スタイルを3分の1に見直す必要がありますが、世代間のギャップもあり課題を今後も検討していきます

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■名前の呼び方が難しい

年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

Kommentare


bottom of page