top of page

​趣味

趣味は身体を動かすことと、音楽を演奏することです。
​4つの趣味
マラソン

 

マラソンを始めて約8年になります。これまでに東京マラソンや大島町の島内一周フルマラソンに参加し、完走を果たしました。現在は、年に2回のハーフマラソンを目標にしながら、無理なく続けています。

健康維持を目的に楽しみながら走ることを大切にしており、日々のトレーニングとして1日1万歩を意識し、体力づくりと健康管理を兼ねて取り組んでいます。ランニングを通じて心身のリフレッシュを図り、日々の活力にしています。

これからも、マラソンを通じて充実した毎日を送りながら、新たなチャレンジにも挑戦していきたいと思っています。

​サックス演奏

 

​よく「学生の時に吹奏楽部だったんですか?」と聞かれますが、私が音楽を始めたのは40歳の頃です。気がつけば、もう20年近くサックスを続けています。

最初は手探りの状態でしたが、先輩方に指導していただきながら、バンドを組んで練習を重ねてきました。定期的に仲間と演奏することで、技術の向上だけでなく、音楽の楽しさを改めて実感しています。

毎年、地域で開催される社会福祉協議会主催の「ふれあいクリスマス」にも出演し、演奏を通じて地域の方々と交流できることが大きな喜びです。これからも音楽を通じて人とのつながりを大切にしながら、演奏を楽しんでいきたいと思っています。

ディンギー(小さいヨット)​

 

若い頃に会社の先輩に教えてもらい、小型ヨットのディンギーに乗るようになりました。風をつかんで水面を滑る感覚は格別で、気づけば長年続けている趣味の一つになっています。

冬の海は寒さに尻込みしてしまいますが、暖かくなるとウズウズして出艇したくなります。風が強すぎると怖くて乗れませんが、適度な風の時にはスピード感やスリルを存分に楽しめる、最高の時間を過ごせます。

また、真夏の海へのアクセスは渋滞が悩みでしたが、圏央道が整備されたおかげで、以前より海がぐっと近くなり、気軽に行けるようになったのは大きな喜びです。これからも、安全に楽しみながら、ディンギーの魅力を味わっていきたいと思っています。

家庭菜園

40歳を過ぎてから始めた趣味の一つが家庭菜園です。ちょうど世間でもプチブームが始まっていた頃で、最初はジャガイモからスタートしました。その後、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、大根、白菜、キャベツなど、さまざまな野菜を育ててきました。

また、農家の友人の手伝いをする中で、多くの知識や技術を学び、腕を磨いてきました。NHKの人気番組『趣味の園芸』で藤田智先生の人柄に共感して、家庭菜園検定にも挑戦し、3級を取得しました。

種まきをしても芽が出なかったり、発芽しても幼虫や鳥に食べられてしまったり、成長しても不揃いだったりと、野菜作りの奥深さを日々実感しています。それでも毎回新たな発見があり、学びの多い家庭菜園は今でも続けている大切な趣味の一つです。

bottom of page