top of page
  • 執筆者の写真村野 栄一

■名前の呼び方が難しい

 


年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。

もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。


法務省では来年に向けて、出生届に名前の呼び方を明記する戸籍に変更する動きがあります。読ませ方は、常用漢字、名乗り訓、方言漢字、大和などの熟字訓や、海と書いてマリンと読ませたりする外来語読みなど、文字の読み方が一般化しているなど、命名文化を大切にしながら検討が必要です。


過去を振り返ると、源頼朝の朝という字は、漢字の意味と合致しておりませんので、特殊な読み方をするものです。しかし名乗り訓として認められてきました。

江戸時代にも名前の字引があり、わかりづらい読み方は現代同様に存在しておりました。


今後法整備にしたがい、制約がどうなるのか見守っていきたいと思います。

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

■子どもを犯罪から守る

子どもを不審者から守り、安全を確保するために、日本と海外では考え方が違うと言います。 あまり日本ではなじみが無いですが、犯罪学という学問があり、犯罪の発生は①犯罪の動機を持った人が、②犯行の機会を狙って③事件が発生するという一連の流れのなかで、犯罪をあきらめさせるために、②...

Comments


bottom of page