年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。
もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。
法務省では来年に向けて、出生届に名前の呼び方を明記する戸籍に変更する動きがあります。読ませ方は、常用漢字、名乗り訓、方言漢字、大和などの熟字訓や、海と書いてマリンと読ませたりする外来語読みなど、文字の読み方が一般化しているなど、命名文化を大切にしながら検討が必要です。
過去を振り返ると、源頼朝の朝という字は、漢字の意味と合致しておりませんので、特殊な読み方をするものです。しかし名乗り訓として認められてきました。
江戸時代にも名前の字引があり、わかりづらい読み方は現代同様に存在しておりました。
今後法整備にしたがい、制約がどうなるのか見守っていきたいと思います。
Comments